Tuesday, March 28, 2017

2016年度の研究活動


今年度の研究として公に行なったものは,2回の学会報告と2本の論文公刊(うち,査読論文1本)です.そのほか,博士学位申請論文を執筆・提出し,審査の結果,博士号を取得しました.

まず5月に,政治思想学会の自由論題セッションで「企業経営における政治的なもの――経済権力の民主化へ向けた予備的考察」と題して報告しました.

その後,9月末に博士論文を提出し,10月に日本政治学会の企画分科会で「分割して統治させよ――ステークホルダー・デモクラシーの複数性」と題した報告を行ないました.

12月には,博士論文の審査が行なわれたほか,査読付き論文「影響を受ける者が決定せよ――ステークホルダー・デモクラシーの規範的正当化」が掲載された『年報政治学』2016年2号が公刊されました.

そして3月に「原発事故被災地の再生と中間貯蔵施設――民主的合意の形成へ向けて」を寄稿した『サステイナビリティ研究』7号が刊行されました.

学位を取得したことで4月からは色々と環境が変わることになりますが,来年度も引き続きがんばります.

掲載告知: 「原発事故被災地の再生と中間貯蔵施設――民主的合意の形成へ向けて」


所属する法政大学サステイナビリティ研究所の学術誌に寄稿した特集論文が公刊されました.図書館などへの配架はもう少し先になりますが,全文を研究所HPでご覧頂けます.


  • 松尾隆佑 [2017] 「原発事故被災地の再生と中間貯蔵施設――民主的合意の形成へ向けて」『サステイナビリティ研究』7: 23-43.
    • 1 はじめに――土地と結びついた人間の復興
    • 2 政策枠組みの検討
      • 2.1 汚染廃棄物の処理枠組み
      • 2.2 中間貯蔵施設の建設計画
    • 3 問題構造の分析
      • 3.1 被災者の分断と広義の加害
      • 3.2 不信を強化する不透明性
      • 3.3 技術的合理性の偏重
      • 3.4 責任主体の曖昧さと当事者意識の持ちにくさ
    • 4 民主的合意の形成へ向けて
      • 4.1 多段階プロセスと広域協議
      • 4.2 環境安全委員会の活用
    • 5 おわりに


内容としては,2016年2月に研究所の主催する公開研究会で行なった報告をもとに,その後の動きなどをフォローしながら論文化したものです.民主的な合意形成の条件を探るというかたちでデモクラシー理論からの問題意識は多少感じ取れると思いますが,テーマとしては完全に環境社会学で,分析視角なども舩橋先生の議論に多くを負っているので,見よう見まねで書いてみたという印象は拭えないでしょうか.

ただ現在進行形の重要な課題を扱っておりますので,ぜひご一読頂けると幸いです.今後も関連するテーマで学会報告などを行なう予定があり,そちらではやはり見よう見まねで政策過程分析のようなことも試みるつもりです.

Share